パフォーマンス向上研究会

パフォーマンス向上研究会


各勉強会の紹介

平山智一
平山智一氏
株式会社キャリアフォース代表
■勉強会テーマ
説明力向上勉強会
説明力向上勉強会 Part2
株式会社キャリア・フォース代表取締役、パフォーマンスコンサルタント。商社勤務後、ウィルソン・ラーニングワールドワイド(株)にて、営業力強化、アフターサービス、チーム運営などをテーマにした組織課題解決のパフォーマンス・コンサルタントとして10年間勤務。松下電器産業株式会社でのアフターサービス向上のコンサルティングはCS調査システムとの連動が評価され、1996年に日本能率協会が定める能力開発優秀企業賞を受賞させる。2000年~2002年鳴門教育大学大学院非常勤講師人材育成論を務める。認定心理士産業カウンセラー。現在は、主要クライアント(積水化学工業、大阪ガス、ノバルティスファーマ等)の大手企業向けにパフォーマンス調査・向上・支援を含めたコンサルティングを行っている。
田島宇根氏
田島宇根氏
パフォーマンスコンサルタント
■勉強会テーマ
発想転換力向上勉強会
気づかせ力向上勉強会
電気総合メーカーにて、ロジスティクス分野の業務改善コンサルティング、設備・システムなどトータルでのソリューション提案およびプロジェクトマネジメントを約11年担当。その2年後に独立。独立後は、キャリア開発の研修、コミュニケーション研修や意識改革のための仕組みづくりなどのコンサルティングを中心にパフォーマンス・コンサルタントとして活動中。ビジネスでのコンサルティング経験に加え、産業カウンセラー、キャリアカウンセラー、プロフェッショナルコーチとして幅広く実績を積む。深層心理からのアプローチと行動科学からのアプローチを統合した提案を得意とする。
伊藤洋志氏
伊藤洋志氏
HIRO志コンスルタンド代表
■勉強会テーマ
問いかけ力向上勉強会
1982年、アクサ生命保険に入社し、本社管理部門、営業、IT部門等々を経て、顧客サービス部門の組織・人材開発責任者として自らモチベーションアップやリーダッシプ開発関連の企画、開発、実行をする傍ら、同社他部門へ出向き、研修講師やファシリテーターとして数多くの活動を行う。2008年には、同社で自ら企画、実施したCS意識醸成・CS行動定着を切り口にした「次世代リーダー育成&組織改革」のプログラム内容、成果が評価され、日本アクションラーニング協会からエクセレントプログラムアワード(優秀プログラム賞)を授与される。2010年、独立し、HIRO志コンスルタンドを設立し、様々な組織の組織・人材開発、組織活性化、組織風土の改革を行う。
神谷知江
神谷知江氏
パフォーマンスコンサルタント
■勉強会テーマ
職場の健康力向上勉強会
パフォーマンスコンサルタント、プロコーチ、管理栄養士。
米国栄養療法を基本理念とするヘルスケアのベンチャー企業で、管理栄養士として5年間勤務する。食事、運動、栄養サプリメントをベースとした栄養療法の文献情報の提供、栄養コンサルテーションのアドバイスを、大学病院、クリニック、法人・個人顧客などに行う。 現在は、パフォーマンスコンサルタントとして、働く人の長期的な健康づくりのために、リーダーの健康マネジメント、職場の健康支援を提案している。コーチングを活かし、個人の価値観に沿った健康面談も行っている。特定保健指導では4年間で約800人を担当。
佐藤麗子
佐藤麗子氏
パフォーマンスコンサルタント
■勉強会テーマ
株式会社 キャリア・フォース/パフォーマンスコンサルタント。
社会心理学を応用したシンクタンク会社を経て、株式会社キャリア・フォースにて多数の企業のパフォーマンスコンサルティングや、組織で働く個人のセルフリーダーシッププログラム開発・定着コンサルティングなどに従事。 従業員満足度調査や顧客満足度調査が、調査は調査で終わりがちなケースを自ら経験。調査することが目的ではなく、社員が活き活き仕事をしていくことを支援することを目指して本セミナーを企画。 一児のママでワークライフバランスを実行中。
牟田小百合
牟田小百合氏
印象力講師
■勉強会テーマ
印象力向上勉強会
福岡県出身。昭和音楽大学卒業後、ピアノ講師、大手通信会社に勤務。会社員時代に学んだマナーを活かし、2009年に魅力学インストラクターとして独立。 主に式典や創立記念パーティーといった公式な場での司会業のほか、ラジオ日本(日本テレビ系列)やコミュニティラジオ局のパーソナリティも経験。 現在、客室乗務員を目指す大学生を対象に魅力学インストラクターとして、また、司会業として活躍。 また、インターナショナル エア アカデミー ブラッシュアップ講師 魅力学エグゼグティブインストラクター (インターナショナル魅力学協会) アロマテラピーアドバイザー(社団法人日本アロマ環境協会) 野菜ソムリエ(日本野菜ソムリエ協会) など、多彩な資格を持つ。