パフォーマンス向上研究会
パフォーマンス向上研究会
HOME
サイトマップ
パフォーマンスコンサルティングとは
各勉強会の紹介
各講師の紹介
その他のサービス
主催/運営
お問い合わせ
各勉強会の紹介
あなたは現在のパフォーマンスに満足していますか?仕事上で持つべき必要のある知識とスキルは様々です。この勉強会では、自分にあったテーマにあわせ、効率的・効果的に学ぶコツを提供します。コツは一般的に経験で掴むものです。研修で知識として得たから、すぐに行動が変わる(パフォーマンスが向上する)ことはありません。この勉強会では、継続的に取り組めるエクササイズを体験学習します。それぞれのプロの講師がそのエッセンスを2時間で提供します。あなたやあなたの組織のパフォーマンス向上を目指して、是非ご参加下さい。
仕事のある状況では、2~3分で相手への影響を与える説明所重要性が求められます。 これは上司やお客様に、その情報の重要性を短時間で話し、相手に更なる興味や関心を取ってもらうためのビジネス必須のパフォーマンスです。 30分とか1時間といった、それなりの時間を与えられての状況ではそれなりに事前準備ができますが、いつも必ずそのような十分な説明準備をして説明できるとは限りません。 与えられた時間が凄く少ないと言った場合もあるでしょう。 本勉強会では、そういった限られた時間の中で説明力を向上させるためのコツを学んでいきます。
私達は 自分の経験に結びついたことしか理解できないと言われています。 新しい企画、新しい商品、概念などは、メリットや効果をわかりやすく伝える必要があります。 それ故、伝えることが難しいのです。そのために効果的なのか、比喩と寓話です。 相手に効果的に伝えることは、相手が興味ありそうな例え話を考え、準備することです。 また、その話をする話の組み立てやストーリー性も重要です。本勉強会では、「相手に気づいて、理解してもらう説明方法のコツ」を学ぶため、エクササイズ(演習)を体験いたします。
仕事でも家庭でも、思うように行かない、納得できないケースは多々ありますが、実は、観点を変えた「問いかけ」が、この窮地を助けてくれるのです。そのような「問いかけ」をするのは、決して難しくはありません。ちょっとしたコツをつかめば、あなたもすぐにそれが出来るようになるのです。そして同時に、周囲やあなたの思考と行動が変わり、素晴らしい成果を手にすることが出来るのです。本勉強会ではこのような「問いかけ」が出来るコツを、演習を通して、学び、つかんでいただきます。
何かに行き詰まったとき、あなたはどのように対応していますか? そんな時はモノの見方が狭くなり、周りが見えなくなっていることが原因のひとつです。しかし、発想を転換して違う視点からモノを見ることで、今まで気がつかなかった解決策に気がつくことができます。視点を変えるコツは、実は意外に簡単に身につけることができます。まずは、自分の思い込みに気が付き、そしてその枠の外から眺めてみる、そんなコツを実際に体験しながら学んでいただけます。
自分が常に正しいと思っていたり、「はい、やります」と口だけだったり、すぐに「できません」という部下。人は視点が変われば、意識も変わり、行動も変わってきます。最近ではコーチングなど、相手に気付きを与えるコミュニケーションスキルも多くありますが、本人が気づくまでに時間がかかることも少なくありません。本勉強会では、短時間で意識を変えるコツを身につけるための視点を増やすエクササイズ(演習)を体験していただきます。
「あなたからサービスをうけたい」
そういう自分になりたいと思いませんか。
春は出会いの季節。
人との出会いは人生を変えていきます。
そして、すべての出会いは第一印象で決まると言われています。
あなた自身のしぐさ、表情を見直してみませんか。
感じのよい表情を生み出すコツを学んでいただきます。
健康づくりというと、ついつい、出来ていないことばかりを意識しがちですが、視点をかえて、今出来ていること、続いている健康習慣に焦点をあてましょう。会話も弾んで、部下がどう自分の健康をケアしているかわかります。また、継続している行動の裏にある、部下の価値観やモチベーションの理解に役立ちます。本勉強会では、リーダーの普段の会話で、部下の健康状態やモチベーションを理解するコツを学んでいただきます。